likingの意味と使い方

liking
 

公開日: 最終更新日:2018.11.17

likeに-ingをつけた「liking」については辞書レベルでは「好くこと、好み、趣味」の意味で掲載がありますが、英語表現・熟語としては登場する形、場面がけっこう限られてきます。

このページで紹介する用法のどれかに当てはまるか、またはそのバリエーションだと思います。そこまで数が多くないので順番に取り上げてみます。

現在進行形でのbe likingは少し崩れた表現ですが広く使われています。

liking(動名詞)での使い方

likeやknowのような状態を表す動詞は現在進行形(be動詞 + 動詞のing)には基本的にはなりません。しかし、ingがついた動名詞の形では見かけることがあります。

これは特に「stop」などとの組み合わせで「好きであるのをやめる」といった意味で使われます。

例文

When did you stop liking that band?

いつ、あのバンドを好きなのをやめたの?

例文

I stopped liking them last year.

去年、彼らを好きであることをやめた。

likingという言葉は辞書には「好くこと、好み、趣味、嗜好」といった意味がありますが、likingが「好み」の意味で登場するのはほぼ以下のどちらかです。

Thank you for liking…

Thank you for liking…の形でも見かけることがあります。「気に入ってくれてありがとう」といった意味です。通常は何を気に入ったかはっきり書いています。

例文

Thank you for liking my song.

私の曲を気に入ってくれてありがとう。

例文

Thank you for liking my YouTube video.

私のYouTubeの動画を気に入ってくれてありがとう。

これは特にlikingだけの話ではなく、他の単語でも使えます。

例文

Thank you for listening to my song.

私の曲を聴いてくれてありがとう。

likingはソーシャルメディアの「Like(いいね)」を押してもらったという意味での解釈も可能ですが、もし「いいね」を押してくれたことに感謝するならば以下のように書くとはっきりします。

例文

Thank you for clicking “like.”

「いいね」をクリックしてくれてありがとう。

いいね

しかし、このあたりは言葉の移り変わりもはやいので「Thank you for liking my song.」が「私がアップロードした曲に”いいね”をつけてくれてありがとう」の意味で使われるケースもあるかもしれません。ただ、一般論としてその意味で使うと単に「いいね」を押したのか、「(本当の意味で)気に入った」のか混乱します。

Like(いいね)は確かに気に入ったことのカジュアルな表明方法ですが、付き合いで押したりもすると思うので、どこまで本気でとらえるのかといった問題にもなります。

to one’s likingの意味

◯◯さんの好みの方法でといった感じの意味になります。one’sの部分にはmy, his, herなどが入ります。

例文

The job wasn’t done to my boss’ liking so I have to revise it.

その仕事はボスの好みの方法で行われなかったので、私は修正しないといけない。

例文

You can order a pizza to your liking there.

そこではお好みの方法でピザを注文できます。

take a likingの意味

もう1つが「take a liking」で「~を好きになる」の意味です。好きであることの初期段階、スタートの話です。

例文

My son took a liking to the neighbor’s dog.

= My son began to like the neighbor’s dog.

私の息子は近所の犬を好きになってきた。

だいたい紹介した2つぐらい、またはそのバリエーションとしてぐらいしかlikingを見かけません。

単純な「私の好みです」といった場合にはtasteなどが一般的です。preferenceなども「好み」として使われることもあります。

例文

That’s my taste.

私の好みだね。

I’m liking it.の意味

I’m liking it.のようにlike(好き)といった状態を表す動詞は基本的には進行形になりません。他にもloveやwantなどが代表的です。

これが伝統的な英語のルールですが、マクドナルドのスローガンで有名になった「I’m loving it.」のように、口語表現としては見られます。

例文

I’m liking your bag.

あなたのバッグが好きだよ。

今まさに好きだ、気に入っているといった現在の状態にフォーカスした表現です。崩れた表現なので正式な文章や学校のレポート・作文では避けたほうが無難です。

How are you liking it?の使い方

これは何かモノを貸してあげたりして「どう気に入っている?」みたいな感じの表現です。文脈がないと成立しません。

例文

How are you liking Japan so far?

今のところ、日本は気に入っている?

友達が海外から日本に来て3日で、明日には会うことになっている。そこで「今までのところ、日本のことをどんな感じで気に入っている?」といった質問になります。

進行形になっているので、普段の状態ではなく、まさに今どうなんですか? といったニュアンスになります。

これも通常は進行形にならないlikeを現在進行形に使っている点では少し崩れた言い方です。しかし、多くの人が使っています。

これについてはマクドナルドのスローガンを解説した記事でとりあげています。こういった使い方が他にもカジュアルな口語表現ではいくつか見られます。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私たちのアプリもよろしくお願いします。

新作アプリをリリースしました!

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. 外国人
  2. peace sign
  3. 「I’m fine, thank you. And you?」と教科書で本当に習うのか? ネイティブは言わないのか?
  4. Japanese
  5. 「stay at home」と「stay home」の違い

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方
PAGE TOP