fauna and floraの意味は?

fauna and flora
 

公開日: 最終更新日:2021.02.10

fauna and floraとはわかりやすくいえば「動物(animal)」と「植物(plant)」のことを指して使います。

その中でも特定の地域に生息する動植物を指して使われます。科学系の分野以外ではあまり見かけない表現です。

まれに日常生活で見かけるとすれば空港などの注意書きにこの「fauna and flora」の表記を見かけるかもしれません。

fauna and floraとは?

正確には動物相(fauna)や植物相(flora)とよばれ、ある特定の地域(や時間)に住む動物・植物全体を指して使われる総称です。

この動物相と植物相をあわせて生物相(biota)といった言葉もありますが専門的な用語なので見かけることはほぼないと思います。

空港などでは外部からの動物・植物の持ち込みを制限しているため注意書きとしてみることがあるかもしれません。

Flora and fauna are prohibited on aircraft.
動植物は航空機では禁止されている。

The flora and fauna in Australia are really unique.
オーストラリアの動植物は本当に珍しい。

上の例文はとてもフォーマルな響きになります。普通に言うなら下の例文になります。

The plants and animals of Australia are really unique.
オーストラリアの動植物は本当に珍しい。

floraの意味

2つの言葉の組み合わせなのでそれぞれに分解することができます。floraは特定の地域に属している植物のことです。

「植物相」という訳にはなりますが、日本語でも使う人が限られているように英語でもけっこう使う人が限定されています。

flora【flɔ́ːrə】

以下の例文のように使うことができます。

She is writing a book about the flora of Okinawa.
彼女は沖縄の植物についての本を書いている。

ラテン語であり、ローマ神話に登場する花と春と豊穣の女神を意味するフローラ、フロラにつながっています。

faunaの意味

faunaは特定の地域に住む動物のことです。扱いとしては同じです。

fauna【fɔ́ːnə】

He is an expert on the fauna of the Arctic circle.
彼は北極圏の動物における専門家です。

こちらもローマ神話に登場する豊穣の神ボナ・デアの別名になっています。ちょっと語源の時系列が複雑ではっきりしませんがラテン語とローマ神話につながっています。

ニュースでの登場事例

2011年3月11日に起こった東日本大震災の津波で流された漂流物に付着して北米に到達した生物は、289種にものぼると米ウィリアムズ大学の海洋生物学者らの研究チームが米科学誌で発表しました。

実際にアプリ内で配信されたニュースから抜粋してみます。

According to a study published in the journal Science, nearly 300 species of sea life have been carried across the Pacific by debris from the 2011 tsunami.
定期刊行誌『サイエンス』に掲載された調査によると、だいたい300種の海の生き物が2011年の津波のガレキとともに太平洋に流されている。

By clinging to plastic debris such as buoys and boats, which do not break down easily, Japanese fauna have ridden the currents and washed up in the US.
ブイやボートのようなプラスチックのガレキといった簡単には壊れないものにくっついて、日本の動物群が海流に乗ってアメリカで浜に打ち上げられた。

The researchers said it will be some years before we know if the invasive species take root and threaten the native wildlife.
研究者はもし侵入生物種が根付きその土地の野生生物を脅かすかどうかを我々が知るまでには数年かかるだろうと語った。

2012年6月から2017年2月にかけて、北米大陸西海岸やアラスカ、ハワイに流れ着いた634の漂流物に付着している生き物を分類したところ、貝類やヒトデ類、イソガニ、イシダイなど日本を起源とする生物が生きたまま確認されています。

海で自然に分解されにくいプラスチックなどの人工物に付着することで、生きたまま数千キロを移動できたと分析しています。

沿岸の生き物は海で2年以上は生存できないと思われていましたが、流れ着いた日本の生き物は津波のあと6年経っても生存していたことになります。

また海流で流されている間に繁殖して増えたとみられる種もあったと報じられています。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私たちのアプリもよろしくお願いします。

新作アプリをリリースしました!

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. トランプ大統領のツイッターの特徴・名言
  2. middle finger
  3. 国歌斉唱
  4. 「客・顧客・お客様」を英語でどう言うか?(例文付き)
  5. cute(キュート)とpretty(プリティ)の違い

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方
PAGE TOP