appeal(アピール)の意味と使い方

アピール
 

公開日: 最終更新日:2022.07.2

カナダ人のスティーブと「appeal(アピール)」について話していましたが、彼は日本人の使うカタカナの「アピール」が少し英語とは違っていると話していました。

名詞、動詞どちらでも使えますがカタカナのアピールは「魅力を人々に訴える」のような使い方がされます。「もっと若い人にアピールしないといけない」「この製品を広くアピールする方法を考えよう」「あの子、すごくアピってる」みたいな使い方です。

英語にもこの感覚に似た使い方がないわけではありませんが、英語のappealのほうが幅広い使い方があるので例文でご紹介します。

appeal(名詞)での使い方

appeal(名詞)での使い方

カタカナのアピールに近い使い方が英語にないわけではありません。例えば以下のような例文です。

例文

People answered the police’s appeal for help.

人々は警察の協力の求め(アピール)にこたえた。

カタカナの「アピール」に近い意味で、英語としても決して文法上も間違ったものではありませんが、ネイティブスピーカーはあまりこの意味では使わないそうです。

日本人が使うカタカナのアピールは英語ではマイナーな用法をメインに使っている点で、英語とずれてしまっているという指摘です。

では、英語ではどのように使うのか? は名詞で使った場合は、スティーブの言葉をそのまま書くと「set of qualities that people like(人々が好きな品質のまとまり)」みたいな感じです。

人々が好きな「quality(クオリティ/品質)」としての意味が強いという話です。

例文

Franck Muller watches have a lot of appeal.

フランクミュラーの時計は多くのアピールがある。

例文

You need a certain appeal to be a superstar.

スーパースターになるためには確かなアピールがいる。

例文

The appeal of living in Hollywood is the chance to meet famous people.

ハリウッドに住むことのアピールは、有名人と出会う可能性があることだ。

このように名詞でappealを使うと、カタカナの「アピール」と使い方が明らかに異なっています。「この時計はアピールがある」のような使い方がされます。品質があることは魅力につながっているので「魅力」と考えても大きな間違いはなさそうです。

他にも以下のような日本語の感覚とは違った形で名詞の「アピール」が使われますが、セックスアピールなどはわりとカタカナの使い方に近いものです。

例文

That movie has a lot of appeal in China.

あの映画は中国で多くのアピールがある。

例文

She likes actors with sex appeal.

彼女はセックス・アピールがある俳優が好きだ。

ニュースでは世界的に有名な高級腕時計フランクミュラーのパロディである「フランク三浦」との裁判が行われた時に登場しました。

例文

Franck Muller said that it has extremely similar wording and claimed Frank Miura’s purpose was to ride the coattails of their reputation and appeal.

フランクミュラー側は「語感が極めて似ている」と語り、フランク三浦の目的は「信用や顧客吸引力への『ただ乗り』だ」と主張していた。

日本語で解釈するとフランクミュラー側は「フランク三浦の目的は、フランクミュラーの評判(reputation)と製品の魅力(appeal)から来る威光・権威(coattails)に乗ることだ」といっています。

日本語での使い方も必ずしも間違いではありませんが、ネイティブがほとんど使わない用法をメインに使ってしまっている点で、表現の自然に欠けて「ん?」とひっかかってしまうような感じでもあるそうです。

appealing / unappealing

appealing / unappealingの意味

appealingは形容詞で「魅力的な、興味をそそる」を意味します。

例文

This is an appealing vacation idea.

これは興味をそそる休暇のアイデアだ。

例文

She gave me a very appealing job offer.

彼女は私にとても魅力的な仕事のオファーをした。

unappealingはappealingの反対の意味で「魅力がない、人の心に訴えない」を表します。

例文

Unfortunately, all of my choice are very unappealing.

不幸にも、私の選択のすべてはとても魅力がないものだ。

例文

His cooking was very unappealing to look at, but surprisingly delicious.

彼の料理は見た目にはかなり魅力がなかったが、驚くほどにおいしかった。

appeal(動詞)での使い方

appeal(動詞)での使い方

こちらもスティーブの言葉を借りると「request something strongly(誰かに強く要求する)」ことです。

カタカナで「アピールする」は商品の宣伝・告知のようなニュアンスが色濃いですが、英語では宣伝ではなく明確に強く要求していることにも使えます。

例文

I appealed to my boss for a raise.

私は上司に昇給を強く求めた。

例文

Police are appealing for help to catch the killer.

警察は殺人者逮捕の協力を強く求めている。

わりと動詞でもカタカナに近い使い方もできないわけではありませんが、やっぱり微妙に感覚が違います。魅力をうったえかけるといった意味で以下のような用法があります。

例文

Soft music appeals to older people.

ソフトな音楽は年配の人々にアピールする。

例文

Choose whatever dish appeals to you.

あなたにアピールする料理をなんでも選んでください。

例文

Manga appeals to young people.

漫画は若い人々に魅力がある。

正式に要請する

動詞ではまれに「懇願する、強く要求する」と「正式にお願いする、要請する」いった意味でも用いられます。日常生活ではあまり使われないタイプの表現です。

とてもフォーマルな表現またはとても強いお願いでもあり、ビジネス、公式の場で頼むときによく使われます。

「公式・正式にお願いする」または「強くお願いする」の2つの解釈が成立します。

例文

We appealed to the government to not build a road in front of our homes.

私たちは正式に政府に対して家の前に道路を建設しないようにお願いした。

例文

I appealed to my mother to let me go to the concert.

私は母親にコンサートに行かせてくれるようにお願いした。

下は冬季アジア大会の運営委員会が選手の宿泊先であるアパホテルに対して、室内に置かれている扇動的な書籍を取り除くことを望んだときの表現ですが、2つの解釈が成り立ちます。

文脈としては委員会がアパホテルに対して、委員会の立場も理解してサポートしてほしいといったことをお願いしています。

例文

The Games’ organizing committee have appealed to the hotel to support our position.

大会組織委員会はホテルに私たちの立場を支持するようにアピールした。

上の例文は「公式・正式にお願いする」と「強くお願いする」の2つの解釈ができます。

例文

①The Games’ organizing committee have begged to the hotel to support our position.

大会組織委員会はホテルに私たちの立場を支持するようにお願いした。

例文

②The Games’ organizing committee have formally asked the hotel to support our position.

大会組織委員会はホテルに私たちの立場を支持するように公式に要請した。

したがって日常のちょっとした頼み事などに使うには文脈にそぐわないケースが多いです。

下の△のような表現が本当に文脈に合うならば使ってもいいと思いますが、日常生活で想像できる範囲ならば普通にaskなどを使います。

例文

△ I appealed to my client to have dinner with me.

〇I asked my client to have dinner with me.

(お客さんに私と一緒に夕食に行くようにお願いした)

例文

△ The staff appealed to me to buy their stuff.

〇The staff tried to get me to buy their stuff.

(スタッフは私にモノを買うようにお願いした)

appeal(上告する・控訴する)

appeal(上告する・控訴する)

上にあげたのが日本語のアピールとの違いですが、ニュースなどで用いられるアピールには「裁判で、上位の裁判所に訴えること」を指す場合があります。

appealは裁判用語で「上訴(上告・控訴)する」です。appeal the decisionの形でもよく用いられます。

例文

They will appeal the decision at the Supreme Court.

= They will appeal to the Supreme Court.

彼らは最高裁に上訴するだろう。

日本は三審制なので地方裁判所の判決に不服だった場合は高等裁判所へ、高等裁判所で不服だった場合は最高裁判所へ新たな判決を求めることができます。

地方裁判所から高等裁判所へは「控訴(こうそ)」、高等裁判所から最高裁判所へは「上告(じょうこく)」と呼んでいます。2つ合わせて「上訴」です。

英語では特に使い分けがなく、appeal to the Supreme Courtのようにアピールする先を具体的に書きます。

Supreme Court(最高裁)やHigh Court(高等裁判所)が一般的な名前ですが、国によって名前が異なります。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私たちのアプリもよろしくお願いします。

新作アプリをリリースしました!

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. イギリス / イングランド / UK / ブリティッシュの違い
  2. 外国人
  3. capital-letter
  4. yera-old
  5. ソウルフード

最近の記事

  1. Mon / Mama / Mother「母親」を表す言葉の違い
  2. slip offとslip onの意味と使い方
  3. reticulated / reticulateの意味と使い方
  4. burn upの意味と使い方
  5. extremist / militant / terroristの意味の違い
  6. extreme(エクストリーム)の意味と使い方
  7. restraint(自制、慎み)とrestrain(拘束する、抑える)の意味と使い方
  8. sheriff(保安官)とは何をする人なのか?
PAGE TOP