fussの意味と使い方

fussの意味と使い方
 

公開日: 最終更新日:2023.09.16

「fuss」は、不必要な心配、過剰な注意、たいしたことではない問題に関する過度な反応を示す言葉として用いられます。名詞では「無用な騒ぎ、空騒ぎ、騒動」などを意味する言葉で、動詞では「過度に気を使う、つまらないことで悩む」といった意味合いになります。この記事では名詞や動詞としての「fuss」の具体的な意味や使い方に加え、形容詞「fussy」についても詳しく解説しています。

名詞でのfussの意味と使い方

fussは名詞で「無用な騒ぎ、空騒ぎ、騒動」などを意味する言葉です。さほど大したことではないのに騒ぎ立てるようなことであり、言い換えるとproblemやinconvenienceと似たような意味です。

それが不必要や過度だと感じる場合に用いられる傾向があります。

例文

I wanted to avoid a fuss so I didn’t complain about my meal.

騒動を避けたかったので、食事については不満を言わなかった。

例文

He was making a fuss because someone took his seat on the airplane.

飛行機の彼の席を誰かがとったので、彼は騒ぎ立てていた。

make a fussで「(しょうもないことで)大騒ぎする、騒ぎ立てる、文句を言う」の意味になっています。

動詞でのfussの意味と使い方

動詞では「過度に気を使う、つまらないことで悩む、くよくよする、気をもむ」といった意味になります。「そわそわする」の意味もあるので、何かを落ち着かない感じでいじったりなども含みます。

例文

Stop fussing about your hair, you look perfect.

髪の毛について気を使いすぎるのはやめなさい。完璧に見えるよ。

例文

He was nervous before the presentation and kept fussing with his notes.

彼はプレゼンの前にはナーバスで、メモ書きを気にし続けていた。

fussy(形容詞)

これも少しニュアンスが変わりますが、何かに対してこだわりがある、細かいことにうるさいといった意味です。pickyなどが近い意味です。これも細かいことにこだわっている点では通じる部分があります。

例文

She is very fussy about the clothes she wears.

彼女は自分が着る服についてとてもこだわりがある。

例文

I am a fussy eater.

私は食にうるさい人だ。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私たちのアプリもよろしくお願いします。

新作アプリをリリースしました!

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. 仮予約
  2. select
  3. 「CAN YOU CELEBRATE?」の英語の問題点を考える
  4. cute(キュート)とpretty(プリティ)の違い
  5. 日本人と無神論

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方
PAGE TOP