untilの使い方に納得できなかった話

until
 

公開日: 最終更新日:2019.12.8

東京オリンピックの佐野研二郎氏のロゴ問題を取り上げたニュースで「until」の使い方にどうしても納得できなくて時間をかけて確認したことがあります。

例えば以下のような文章があります。

It was raining until the game started.
(ゲームが始まるまで雨が降っていた)

このゲームがはじまった後に雨はどうなったのか? が明確にわかる人ならば、この記事を読む必要はないと思います。結果的にはこの考え方の応用です。

前後の文脈を含めるとニュースでは以下のように使われていました。

「9月1日、東京オリンピック組織委員会は、佐野研二郎氏によってデザインされたオリンピックのエンブレムをもはや使用しないことを発表した。」

「当初より、エンブレムへの世間の反応は生ぬるいものだった。その後、フランス人デザイナーのオリビエ・ドビ氏は、東京オリンピックのエンブレムは、彼がデザインしたベルギーにある劇場のロゴマークの模倣である、と非難した。」

このあたりはみなさんの記憶にある部分だと思います。次の文章でのuntilの使い方です。

Although the committee staunchly stood by Sano’s emblem, other related accusations of plagiarism continued to pile up until they could no longer continue.
(オリンピック組織委員会は断固として佐野氏のエンブレムを擁護していたが、佐野氏の他の作品が盗用ではないかという非難が相次ぎ、やがて委員会はもはや支持を続けることが出来なくなった。)

untilに感じる疑問

上級者の人には問題ないかもしれませんが、この「until(~まで)」の使い方にどうしても納得できなくてもがいていました。

センテンスの後半部分は以下の要素から構成されています。

①他の作品にも盗作の告発がぞくぞくと相次いだ
②委員会はもはや支持できなくなった

この2つの事実を「until(~まで)」で繋ぐのが、うまく納得できなかったんですよ。

何も考えずに訳すと「委員会がもはや支持できなくなるまで、盗作の告発が相次いでいた」となります。

なんとなく以下の疑問を感じました。

【疑問1】:原因と結果の因果関係が変に感じる。委員会が支持しようがしまいが、告発はあったと思う。

【疑問2】:委員会がロゴの廃止を決めたあとの現在も、佐野氏の盗作告発はやんでいない。

この2つの文章を「告発が相次いだ、だから(so)、委員会は支持をやめた」や「委員会は支持をやめた、なぜならば(because)、告発が相次いだから」といったso、becauseでつないでくれれば納得できる気がします。

なんでuntilなんだろう?と不思議だったんですよね。

調べて聞いてみる

文法書は『総合英語FOREST第7版』『一億人の英文法』『徹底例解ロイヤル英文法』を使っています。

受験生には「FOREST」、社会人には「一億人の英文法」、職業にするような人は「ロイヤル英文法」ぐらいのおすすめ度です。

いろいろ調べたんですが納得いく回答がなく、ネイティブに確認をとりました。

ネイティブの回答

再び、冒頭で触れた文章に戻ります。

It was raining until the game started.
(ゲームが始まるまで雨が降っていた)

ここで疑問なのは、ゲームがスタートした後は雨はやんだのか? という問題です。

答えとしては「書いてないのでわからない」です。引き続き降っていたか、あるいはスタート時でやんだのかは不明です。

①のように書かれると「じゃあ、スタート後は雨がやんだな。雨だと試合もできないだろう、ゲームがはじまったということは雨はやんだんだろう」と勝手に想像してしまうかもしれません。

叙述トリックのように思えてしまいますが、文章は何もいってないです。そもそも室内でやる卓球の試合かもしれないですよね。

ここからわかるのは「ゲームスタート時までは雨が降っていた」という、この事実のみです。

untilが表せるのは時間の継続のみです。そこには因果関係や原因の説明などはありません。また、untilが示した時点以降のことについても記載されていない限りは何もわかりません。

ニュース文に当てはめる

すでにニュースやネットで他の情報を知っていたり、勝手に想像力を働かせると「until」が表現できること以上のものを頭の中に描いてしまい、自滅していく感じでしょうか。私がはまってしまったパターンです。

①他の作品にも盗作の告発がぞくぞくと相次いだ
②委員会はもはや支持できなくなった

ここでわかるのは「委員会が支持をやめるまで、告発が相次いでいた」という時間的な事実のみですね。その後に告発が続いたか止まったかの状況には触れていないし考慮もされていません。またどっちが先に起こったといった因果関係もありません。

ただ純粋に「委員会が廃止を決定したその日まで(until)、世の中では佐野氏への盗作の告発が相次いでいた」というその事実のみが、このセンテンスには書かれています。

「until(~まで)」でいいと思いますが、その後については何も意味しないので、勝手に想像するなという話でしょうか…。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私たちのアプリもよろしくお願いします。

新作アプリをリリースしました!

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. 仮予約
  2. 英語での「髭(ひげ)」の種類と言い方
  3. 外国人
  4. 日本人と無神論
  5. 英語学習クイズ!アメリカンドリーム

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方
PAGE TOP