rundownは名詞、動詞、形容詞での使い方がありますが、それぞれちょっと意味が違った使われ方がされています。「run」という言葉そのものが英語における多義語の代表なので、それにdownがついてもいろんな解釈が成り立ってしまいますね。
ここでは「rundown(名詞)」「run down(動詞)」「run-down(形容詞)」でのそれぞれの使い方を例文に整理しました。
rundown「要約」
名詞では「要約、概要報告」で、言い換えるとsummary(サマリー)です。
Here is a rundown of the problems were encountered during the project.
プロジェクトの中で出くわした問題の概要です。
The coach gave the team a rundown of their opponents.
コーチはチームに対戦相手の概要を教えた。
detailed rundown(詳細な概要)
イケアがゲーミング家具を発売するという発表をしたことを伝えるニュースの中で「detailed rundown(詳細な概要)」という言葉が登場しました。
A detailed rundown of the items has not be released but photos show various storage cabinets, an ergonomic chair, and a ring light, suggesting that these packages are aimed at streamers.
商品の詳しい概要はまだ発表されていないが、写真ではさまざまな収納キャビネット、人間工学の椅子、リングライトを写し出し、これらのパッケージはストリーマー(配信者)を狙いにしていると示唆している。
detailed rundown(詳細な概要)は日本語にしても「詳細な概要?」と一瞬なるかもしれません。相反するような概念にも感じます。
ニュースのような状況での「rundown」は、価格と商品名が一覧になったような表を指している感じがするといった意見でした。
したがって、detailed rundownは全商品のサイズや規格、名前、価格などが一覧になったような表みたいなものを指しているイメージです。
また、なぜ「概要、概要報告、要約」がrundownになるのかは語源ははっきりしませんが、ネイティブスピーカーのイメージ的には概要の書類など、上から順番に読んでいく、上部から下部に走り読みしてたどっていく感じだそうです。
run down「徐々に動かなくなり停止する」
下がって走る、下に走るのイメージから「徐々に動かなくなり停止する、疲れていく、消耗させる」といった意味にもなります。
She ran down the battery on my phone.
彼女は私の電話のバッテリーを消耗させていった。
After the fourth lap of the race, his strength started to run down.
レースの4周目を過ぎてから、彼の力は衰え始めた。
「追い詰める、探し出す、追い詰めて捕まえる」といった意味にもなります。
The police ran down the suspect last night.
警察は昨夜、容疑者を追い詰めて捕まえた。
Ohtani was run down trying to steal second base.
大谷は二塁に盗塁を試みて刺された。
run-down(形容詞)「疲れ果てた、荒廃した」
形容詞になると状態が悪いことを意味し「疲れ果てた、疲れ切った、病気の、体調が優れない、荒廃した、荒れ放題の」などです。
The criminals were living in a run-down apartment building.
犯罪者たちは荒れたアパートに住んでいた。
She always feels run-down after work.
彼女は仕事の後はいつも疲れ果てた感じがする。