英語で何かの条件、要件、基準、ニーズなどを満たす場合には「meet」や「satisfy」が動詞でよく用いられます。
直訳すると条件に「合う(meet)」と条件を「満足させる(satisfy)」なので感覚的にも大きく外れるものではありません。どちらの動詞でも同じ意味です。
後ろにはneed(s)(必要、要求、ニーズ)、demand(需要)、requirement(必須要件、前提条件)、criteria(基準、尺度)、standard(規格、基準、標準)などが来ます。
この記事の目次!
needs(ニーズ・要求)を満たす
ニーズ、要求に見合う、合うといった表現で日本語とも感覚的に近い言葉です。
The food his farm grows meets the needs of his community.
彼の農場で育った食べ物は地域社会のニーズにあっている。
Airlines must work hard to satisfy the needs of its passengers.
航空会社は乗客のニーズを満たすために必死に働かなければならない。
condition(条件)を満たす
条件は英語ではconditionになるので、以下のような表現ができます。この場合もmeet以外にも、satisfyが使えます。言っている内容は同じです。
If you meet the conditions, you can join the club.
もしあなたが条件に合えば、あなたは当クラブに入ることができます。
If you satisfy the conditions, you can join the club.
もしあなたが条件に合えば、あなたは当クラブに入ることができます。
conditionの使い方についてはカタカナの「コンディション」よりもうちょっと堅い雰囲気の言葉だといった指摘がありました。
requirement(必要条件)を満たす
require(~を必要とする、~を求める)の名詞で「必須条件、前提条件」といった意味になります。求人の募集要項などに見られる言葉です。
legal requirementsで「法的要件、法律で定められた要件」の意味になります。場合によっては「必需品」といった訳も考えられます。
She meets the requirements to join the army.
彼女は軍入隊の必要条件を満たしている。
I haven’t satisfied all the requirements to get a passport yet.
パスポートを手に入れるために必要なものがまだそろっていない。
criterion / criteria(基準)を満たす
criterionの複数形がcriteriaですが、複数形で用いられることが圧倒的に多いです。
発音は【kraitíəriən】、複数形が【kraitíəriə】です。
If you don’t meet the criteria, you can’t enter the club.
基準・規定を満たさなければ、そのクラブには入れません。
His film satisfies all the criteria of a masterpiece.
彼の映画は名作の基準をすべて満たしている。
standard(標準・基準)を満たす
His restaurant hasn’t met the health standards.
彼のレストランは健康基準を満たしていなかった。
They’re angry that labor standards haven’t been satisfied.
労働基準があっていなかったことに彼らは怒っている。
demand(需要)を満たす
実際の配信されたニュースから使われている場面を拾ってきました。
Amid Japan’s aging society, the supply of new construction workers is not meeting demand, but the industry hopes to cover the shortfall through automation.
高齢化社会の真っ只中で、建設業界の新しい人材供給が需要においついていない。しかし、業界は不足を自動化でカバーすることを望んでいる。
以下はポテトチップスがじゃがいも不足で需要に見合わないといったニュースからです。
While the fresh potato crops have recovered, those destined for processed foods like chips are not expected to meet demand until the fall harvest in September.
追加のじゃがいもの収穫は回復してきているが、チップスのような加工食品になるものは9月の秋の収穫まで需要に見合わないと予想されている。
アメリカのマクドナルドがチキンナゲット用の「四川ソース」と呼ばれるものを限定で復活させましたが人気になりすぎてぜんぜん手に入らずにクレームが殺到したニュースからです。
However, it turned out to be too limited to meet the demand.
しかしながら、限定すぎて需要に見合わない結果に終わってしまった。
満たさない場合、足りない場合
条件や要件などを満たさない場合や足りない場合の表現についても取り上げてみます。
参考に「meet the requirement」で「要件を満たす」や「条件に合う」といった意味の表現を取り上げてみます。
ここでは仮に「レストランの新規開業には1000万円必要」という前提があるとします。
We met the requirements to open a new restaurant.
私たちは新しいレストランを開業する要件を満たした。
上の例文は1000万円貯めた、用意したことが開業の条件を満たしたの意味になります。
We failed to meet the requirements to open a new restaurant.
私たちは新しいレストランを開業する要件を満たさなかった。
fail to(~しない)なので1000万円に足りなかったこと、満たさなかったことを意味します。
We fell short of the requirements to open a new restaurant.
私たちは新しいレストランを開業する要件に足りなかった。
900万円ぐらいはあったけど足りなかった、ぐらいの意味です。
相手が満たさなかった場合
逆に私はお金が十分にあったけど、ビルテナントの家賃が思ったより高い、立地が悪かったなど、こちらから断った場合は以下の表現になります。
The building didn’t meet my requirements.
そのビルは私の要件に合わなかった。
The building failed to meet my requirements.
そのビルは私の要件に合わなかった。
The building fell short of my requirements.
そのビルは私の要件にちょっと合わなかった。
特にfall short of(ある標準・期待などに達しない、及ばない、届かない)は婉曲の表現でもあります。
率直にいえば失礼になりそうなことを「満たさなかった」ではなく「足りなかった、及ばなかった」で少しぼかして伝えることで丁寧な表現になっています。
「足りなかった、及ばなかった」といいつつも、内心は話にならないぐらいの開きがある可能性も十分に考えられます。