source(ソース)は名詞で「元、源」など、それがどこから来ているのかを意味する単語です。
sourceは動詞でも使い方があり「仕入れる」といった意味になりますが、ビジネス用語の雰囲気があるので日常会話ではわざわざ使う必要性がありません。
outsource(アウトソース)などの言葉になっているので使い方を取りあげています。料理にかけるのはsauceで字が違います。
sourceの名詞での意味と使い方
何かがでてくる場所のことで「もと、源、起源」などを意味します。カタカナでも「情報のソースを出せ」のように使われます。
ただし、人間に対して出身や身元を表したりするような使い方はしません。
Large container ships are one of the biggest sources of air pollution.
大型のコンテナ船は大気汚染の最大の根源の一つです。
Strawberries are one of the greatest sources of Vitamin C.
いちごはビタミンCたっぷりの源の一つです。
We followed the sound to its source.
私たちはその音を音源に合わせた。
コロッケなどにかけるソースは「sauce」なので字が違います。発音はsource【sɔ́ːrs】とsauce【sɔ́ːs】で確かに似ています。
source【sɔ́ːrs】
sauce【sɔ́ːs】
This is a lovely sauce!
これはすばらしい(料理にかける)ソースだ!
情報源
情報をもってくる人のことで「情報源、ネタもと」といった意味もあります。
The journalist was arrested for not revealing his source.
そのジャーナリストは情報源を明かさなかったことで逮捕された。
Multiple sources in the military confirm the terrorist leader was killed.
軍の多数の情報源がテロのリーダーが殺されたとの確証をとっている。
sourceの動詞での意味と使い方
動詞で使うと何かを産地から手に入れることで「仕入れる」を意味します。ビジネス関連、広告の世界などでよく使われます。
We source our coffee beans from Venezuela.
私たちはコーヒー豆をベネズエラから仕入れている。
The coffee is sourced from Kenya.
そのコーヒーはケニアから仕入れられている。
The company saves money by sourcing their raw materials from China.
その会社は中国から原料を仕入れることでお金を節約している。
辞書には「出典をあきらかにする」の意味でも掲載がありますが、どこから仕入れているか明らかにすることは出典を明らかにすることと同じ意味合いです。日本語に訳した場合に「出典をあきらかにする」としたほうがいいケースもあるのかもしれません。
日常会話ではわざわざsourceを使う必要もなく「The coffee is from Kenya. 」でも同じ意味になります。
さまざまな地域を経由していると〇〇産などが曖昧になるので、宣伝文句・ビジネス用語としてどこから来ているのかはっきりと強調する意味で使われる傾向があります。
resource(リソース)の意味と使い方
名詞として使われ、生活に役立つもの、目的を達成するのに役立つものといったニュアンスがあり「資源、財源、援助、方策」といった意味を表します。
現代英語ではresourceとsourceの繋がりはほとんどありませんが、起源はどちらもラテン語のsurgere「立ち上がる、始まる」でフランス語から来た言葉です。
Canada is rich in natural resources.
カナダは天然資源に恵まれている。
天然資源以外にも人的なものにも使うことができます。以下の例文を参考にしてください。
The room is full of learning resources.
その部屋は学習資源・教材が豊富だ。
Water is the most important resource on Earth.
水は地球上で最も重要な資源だ。
The company has some problems with human resources.
その会社は人材・人的資源に関する問題がいくつかある。
outsource(アウトソース)
outsourceはすでにカタカナになっていますがビジネス用語で外部に委託することを意味します。
反対にin-houseは社内でやることなので「内製化」を意味します。「社内の、内勤の」といった意味にもなります。
All of our advertising is done in-house.
All of our advertising is outsourced.
我々のすべての宣伝広告は内製化/外部委託している。
We can save money by having an in-house customer service department.
We can save money by outsourcing our customer service department.
カスタマーサービス部門を内製化/外部委託することで私たちはお金を節約できる。
当たり前の話ですが、外部にまかせるのが安くなるのか、自社でやるのが安くなるのか、早くなるのか遅くなるのかは、状況によるので上のように正反対の例文が作れてしまいます。