boost(ブースト)の意味と使い方

boost
 

公開日: 最終更新日:2019.12.6

カタカナでもよく聞かれる「ブースト」は英語でもわりとそのまま近い意味の「~を強化する、~を促進する」などの意味で使われるので、そこまで難しい言葉ではありません。

名詞では「増加、上昇」の意味になり、何かが勢いよく増えるようなイメージをともなった言葉です。

例文を用意しているのでご確認ください。自慢するの「boast」とは別の単語です。

boost(ブースト)

boostは基本的には押し上げることで、木などに登るときに以下のような表現があります。これは物理的な動作としてのブーストなので手を貸すような行為をさしています。

例文

Can you give me a boost?

押し上げてくれる?

例文

I boosted my daughter up to reach her favorite toy.

私は娘がお気に入りのおもちゃに届くように持ち上げた。

おもちゃ屋などの高いところにある品物に対して、もちあげている親の姿などをイメージすればわかりやすいと思います。

ブーストエンジンのような加速装置としても使うことができます。

例文

This car has a turbo boost system.

この車はターボ・ブースト・システムを搭載している。

get a boost

しかし、このような肉体的な動作よりも人気などが加速、上昇する際に用いられることが多いです。

その場合には動詞で使うのではなく、get a boost / give a boostのように名詞の形でよく用いられます。

例文

The Justin Bieber remix gave the song a boost in popularity.

ジャスティン・ビーバーのリミックスがその曲の人気を加速させた。

例文

The song was given a boost in popularity by the JB remix.

その曲は人気において、ジャスティン・ビーバーのリミックスで加速した。

例文

The new restaurant received a boost in customer numbers following the magazine article.

新しいレストランはお客さんの数が、雑誌の記事を受けて急上昇した。

また上昇する際に「お店が急上昇した、曲が加速した」ではなく、「曲の”人気”が」「お店の”売り上げ”が」など具体的に何があがったのかを伴います。

StudyNowのようなアプリでいえば「アプリが急上昇した」ではなくアプリの「ダウンロード数・人気・利益」などを指定する必要があります。

例文

Our app got a boost in sales / downloads / popularity / profit.

私たちのアプリは「売り上げ・ダウンロード・人気・利益」で急上昇した。

以下のように勢いがつくエネルギーのような意味でも用いることができます。

例文

Coffee gives me a boost in the morning.

コーヒーは朝にブーストをくれる。

そのまま動詞として用いて「加速させる、上昇させる」でも間違いではありません。

例文

The new ad boosted sales.

The new ad gave sales a boost.

新しい広告が売り上げを増加させた。

盗む(スラング)

スラングの表現になりますが「盗む」の意味でも使われることがあります。例文を参考にしてください。アメリカ寄りのスラングなので、全世界で使われているかどうかはよくわかりません。

例文

He was arrested for boosting cars.

彼は車を盗んで逮捕された。

例文

Someone boosted my wallet.

誰かが私の財布を盗んだ。

booster(ブースター)

booster(ブースター)も文字通り、何かを加速、増幅させる機能をもったものを指します。一般的に使われるのは以下のような状況です。

例文

My daughter needs a booster seat at restaurants.

うちの娘はレストランでブースターシートが必要だ。

これは子供用の補助椅子をさしますが、自動車などにあるチャイルドシートも同じです。

自動車のチャイルド・シート(Child seat)はやや和製英語ぎみですが意味が通らないわけではありません。Child safety seatなどが用いられています。

厳密にはbooster seatのほうが年齢・体重が少し高い子供用で、Child safety seatは乳児などに用いられるといった区分はあるようですが、業界の人は別として口語ではどちらも同じです。

例文

I got my booster shots in elementary school.

私は小学校で追加の予防接種を受けた。

これも免疫力などをさらに増進させるという意味でのブースターだといえます。

辞書には支援者、後援者といった意味で掲載がありますが、かなり古臭い言い方なのであまり使われません。

例文

She is a booster for the local sports team.

彼女は地元のスポーツチームの支援者だ。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私たちのアプリもよろしくお願いします。

新作アプリをリリースしました!

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. カタカナと発音が違う英語の都市名一覧
  2. 英語学習クイズ!アメリカンドリーム
  3. 「CAN YOU CELEBRATE?」の英語の問題点を考える
  4. 「I’m fine, thank you. And you?」と教科書で本当に習うのか? ネイティブは言わないのか?
  5. 「stay at home」と「stay home」の違い

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方
PAGE TOP