fortunately / unfortunatelyの使い方

fortunately
 

公開日: 最終更新日:2019.12.8

fortunateが形容詞で「幸運な、運が良い」を表し、その反対の意味のunfortunateが「不運な、不幸な、運の悪い」の意味になります。

それぞれ副詞でもよくつかわれる形があるので、一通りの使い方を例文にまとめてみました。会話で表現を豊かにするため頻出の言葉です。

発音も少し言いにくい感じもするので音声ファイルで確認してください。

fortunate(形容詞)

発音は【fɔ́ːrtʃnət】なのでカタカナでは「フォーチュネイト」でしょうか。「幸運な、運が良い」といった意味で使われる形容詞です。

He was fortunate to have found such a nice wife.
彼はあんないい奥さんを見つけて幸運だった。

fortunatelyの使い方

副詞のfortunatelyは、文章の頭に登場することが多く「幸いにも、ありがたいことに、おかげさまで」といった意味を付け加えることができます。発音は【fɔ́ːrtʃnətli】です。

Fortunately, I had an extra key in my pocket.
幸いなことに、私のポケットには追加の鍵があった。

Fortunately, my dog is still alive.
幸いなことに、飼い犬はまだ生きている。

Fortunately, I have some money.
幸いなことに、お金がいくらかある。

fortunatelyとluckilyの違い

これはどちらも同じ意味で相互に置き換えが可能です。ともに「幸いにも、運よく」の意味です。

Luckily, my dog is still alive.

Luckily, I have some money.

fortunatelyはluckilyに置き換え可能ですが、後で紹介するunfortunatelyをunluckilyとはいわない不思議があります。

unfortunate(形容詞)

unfortunateはそのまま裏返しで「不運な、不幸な、運の悪い、残念な」としても使えます。

これはよく婉曲表現として、人が亡くなった時に使われます。日本語の「不幸があった」と同じ感覚です。日本語の感覚に近いので使いやすいのではないでしょうか。

〇 Most people made it out of the disaster alive, but my uncle was unfortunate.

◎ Most people made it out of the disaster alive, but my uncle was not so fortunate.

上の例文はともに「ほとんどの人が災害から生き延びた。しかし、私のおじは不幸だった」の意味になりますが表現を比較すると下のほうが、より婉曲になります。スティーブ個人的にもこの状況ならば下の◎を使うと判断しています。

less fortunate

fortunate が幸運な、運が良いの意味で、「less」を伴ってより幸運がない、アンラッキーとしても使われるケースがあります。

Some contestants will win $1,000, but less fortunate ones will get nothing.
何人かの出場者は1000ドルを手にする。しかし、ついてない人は何も手に入らない。

Less fortunate students have to share a class room with over 40 other children.
運が悪い生徒たちは、1つの教室を40人以上の子供で共有しないといけない。

これも婉曲表現としての役割があり、貧乏・貧しいことに対して「より幸運に恵まれない人」といった直接の言い方を避けた言い回しになります。

We are raising money to help less fortunate families in the community.
=We are raising money to help poor families in the community.
地域の恵まれない家族のためにお金を集めています。

Food banks are located all over the city to help the less fortunate.
=Food banks are located all over the city to help the poor.
フードバンクは貧しい人々を助けるために街中にある。

日本語でいう「貧しい人」と「恵まれない人」の違いのようなものです。このような比較級を使った表現は「uneducated(教養のない、無学の)」と「less educated(より教育を受けていない)」のようにいくつかあります。

unfortunatelyの使い方

副詞のunfortunatelyも同じく文頭に来て「残念ながら、不幸にも、あいにく」といった意味を付け加えます。

上に書いたようにunfortunatelyをunluckilyとはいいません。

Unfortunately, my dog died.
残念なことに、飼い犬が亡くなった。

Unfortunately, I don’t have any money.
残念なことに、お金がまったくない…。

特に大げさな言葉ではなく、店員なども気軽に丁寧さの表現として使います。

Unfortunately, we’re sold out of that brand.
残念なんですが、そのブランドは売り切れなんですよ。

このように日常会話で気楽に使うこともできます。ちょっと付け加えるだけで微妙なニュアンスが出せるので便利な言葉です。

名詞の運勢・富などを意味するfortune(フォーチューン)の使い方は以下の記事にまとめています。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加

私たちのアプリもよろしくお願いします。

新作アプリをリリースしました!

YouTubeのチャンネルはじめました!

リスニングと英語教材のペラペ

記事カテゴリー

おすすめ記事

  1. middle finger
  2. 「客・顧客・お客様」を英語でどう言うか?(例文付き)
  3. 日本人と無神論
  4. 「I’m fine, thank you. And you?」と教科書で本当に習うのか? ネイティブは言わないのか?
  5. 「stay at home」と「stay home」の違い

最近の記事

  1. sideline(サイドライン)の意味と使い方
  2. string(ストリング)の意味と使い方
  3. dischargeの意味と使い方
  4. millionaire(ミリオネア)とbillionaire(ビリオネア)の意味と使い方 
  5. intruderとburglarの意味と使い方
  6. enamor / enamour / unenamored / amorousの意味と使い方
  7. streak(ストリーク)の意味と使い方
  8. ruins(廃虚、遺跡) / ruin(崩壊) の意味と使い方
PAGE TOP