manage toの形は「なんとか~する、どうにか~する」という意味で使われ、難しいことをなんとかやり遂げることです。
単純にmanageを使うと「運営・経営・管理する」といった意味になります。今回もニュースに登場した例文も含めて、使い方の参考にしてください。
以前にとりあげた『英語のマネージャー(manager)とは何を指すのか?』もあわせてご覧ください。
この記事の目次!
manage to do
通常、過去形で用いられることが多く「なんとか~する、どうにか~する」の意味なので、過去形ならば作業そのものは苦戦しながらも終わっている意味を含みます。
以下の例文を使い方の参考にしてください。
My car broke down, but I managed to get to work on time.
車が故障したが、なんとか時間通りに職場に着いた。
I can’t understand how Trump managed to become president.
私はトランプ氏がどうやってなんとか大統領になったのか理解できない。
She had a turbulent childhood, but managed to succeed as an athlete.
彼女は荒れた幼少期だったが、なんとかアスリートとして成功した。
The rebels managed to take over the television stations in the country.
反乱者はなんとか国のテレビ局を奪った。
He managed to beat Dragon Quest in ten hours.
彼はドラクエをなんとか10時間でクリアした。
She managed to eat an entire pizza by herself.
彼女はなんとか全部のピザを一人で食べた。
状況によっては過去形以外にも現在形や未来の状況に使う可能性がもちろん考えられます。
I can’t manage to finish all my work.
どうやっても全部仕事を終わらせることができない。
Somehow she will manage to solve the puzzle.
どうにかして、彼女はそのパズルをなんとか解くだろう。
無理に日本語に翻訳すると不格好ですが、苦戦しているのだな、というニュアンスが出ています。
人間以外の主語でも使える
また主語になるのは人間以外にも可能です。ニュースに登場したのは、中国で飛行機に乗る際におばあさんが安全を祈願してコインをジェットエンジンの中に投げ込んだときでした。このおかげで飛行機が点検のため大幅に遅れました。
Only one of the coins managed to get into the engine, but it was enough to force all 150 passengers to be evacuated for five hours.
コインの1つだけがなんとかエンジンに入った。しかし、それは150人のすべての乗客を5時間、避難させることを強いるのに十分だった。
manage
普通にmanageを使うと「運営する、マネジメントする」といったシンプルな意味になります。管理、運営、経営を意味するので少しビジネス用語としては幅が広い言葉です。これも例文の使い方を参考にしてください。
He manages a small business.
彼は小さなビジネスを運営している。
She manages the Starbucks across the street.
彼女は道の向かいのスタバをマネジメント・運営している。
以前にとりあげたのはマネージャーという言葉の意味がカタカナと少し違った形で使われている点です。これは別の記事にまとめているのでご覧ください。